映画

2009年11月23日

「THIS IS IT」

マイケル・ジャクソンが亡くなる2日前までのリハーサル映像を収録したという話題のドキュメンタリー・フィルム。

正直言って、特にマイケルのファンではなく、アルバムも1枚も持っていないし、大学時代にディスコバンドやパーティーバンドのバイトで何曲かカバーしたことがあるという程度の認識。

しかしびっくり
「黒爺様」 「アムール赤木様」 「tetsuyaota様」という、尊敬する、そして信頼のおける先輩3氏が、皆さん絶賛されているからには、これは見ておくべきでしょう!

ということで、遅ればせながら「MOVIX倉敷」にて鑑賞。

いやぁ感動した~びっくりびっくりびっくり
「超一流」とはこういうことを言うのだと、まざまざと見せつけられた。
同時に今までのマイケルに対する自分の認識のなさを恥じた。

まず、本当に恥ずかしながら、「ダンスパフォーマンスがメインの人」というイメージがあったので、あくまでダンスを魅せることが主体で、バンドは当然打ち込み、ボーカルもリハでは口バクな感じで済ませるのかと勝手に想像していた。
映像が始まったとたん、生バンド&その圧倒的なボーカルに度肝を抜かれる。

もちろんダンスパフォーマンスがパーフェクトなのは言うまでもないが、歌声が素晴らしい!伸びやかな高音、リリカルな表現力。こよなく清らかで美しく、まるで天使が舞い降りたような。
そして曲も秀逸。今まで薄っぺらにしか聴いてなかったことが恥ずかしい。。。

ダンス、バンド、映像、照明、舞台装置、全てについての実質的なプロデューサーでありディレクター、製作・総指揮=マイケル・ジャクソン。彼のひと言で全てが動き出す。

そのコミュニケーション能力の高さにも驚かされる。
バンドやダンサーに対する指示も実に明確、かつイメージを言葉で鮮やかに伝えている。
いろいろ能書は多いけど、で、結局どうするのか肝心なところが曖昧な人や、指示は明確でも、表現が紋切り型で、何故そうするのか意図を上手く伝えない人がともすれば多いのだが、
マイケルは、「もっとこうして」というのを具体的に示すとともに「何故ならこういうイメージだから」というところを言葉で見事に表現してる。それはクリエイターとして完成された映像が頭の中に描けているからこそ。
この人の下で働けるスタッフはきっと幸せだろうなあ~。

リハの段階で、ここまで全てに一切の妥協を許さず、自らも200%のパフォーマンスを魅せる。すごい!!
まさに「心血を注いだ」という表現がふさわしい。

もしこのコンサートが実際に行われていたとしたら・・・そこに注がれている英知と情熱を間の当たりにした今、チケットの値段が想像できない!
(実際は1万円ぐらいなのかもしれないけれど、「100万円」と言われても安いんじゃないだろうか?とすら思わせてしまうクオリティの高さ)

「お客さんを違う世界(非日常)に連れていってあげるのが僕らの仕事」といいう意味合いの言葉がひときわ心に残った。それぞまさにプロフェッショナル。

見終わった後もずっと夢の中にいるような放心状態。岡山へ帰る車の中でもカーステレオをかけることができなかった。別の音楽を聴くなんてもったいなくて。
ずっと余韻に浸って運転してた。
(そうでなくても運転危ないんだから、余韻に浸ったら甚だ危険ではあるのですが汗

そしてとても温かい気持ちに満たされた。
ファンでない私がこれだけ感動するのだから、ましてやファンの人なら涙なしでは観られないことだろうなあ。

自分自身の仕事に対する姿勢、音楽活動を省みて、あらためて襟を正して愛と情熱を持って取り組もうと意を新たにした次第(自分を省みること自体恐れ多いですが汗

1月~アンコールで再上映されるそうなので、ぜひもう一度観に行きたい。






















at 23:31|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年03月01日

「太陽がいっぱい」は永遠のファッション・リーダー

毎月1日は映画の日。ということで、シネマ・クレール「太陽がいっぱい」を観る。
今年観る3本目の映画(1本目は「ベルリン・フィル」 、2本目は「望郷」)である。

言わずと知れたアラン・ドロンの代表作のひとつで、1960年の作品。
子どもの頃、TVで放映されていたのを確か視たはず。
青い海と白いヨット、ふりそそぐ太陽のイメージのおぼろげな記憶しかなかったが、今回、あらためてスクリーンで鑑賞して、今更ながら唸ってしまった!

いやあ、アラン・ドロン、美しいですなラブ

「屈折した色気」「卑屈な美しさ」とでも言うのか、表現し難いけれど、
青い瞳の奥にどす暗い孤独をたたえた美しさに、ある種の「下卑」と蓮っ葉な感じが相まって、恐いほどの存在感!(「マイナス・オーラ」全開!)

アラン・ドロン扮する貧乏な青年トムの、富豪の友人フィリップに対する、羨望・嫉妬・侮蔑・劣等感、愛しさと憎しみが表裏一体となった、不安定でいびつな感情が見事に表現されていた。

衝撃の幕切れ、そして、トムが、第二の殺人の後、その遺体の傍らでオーブンで焼いたチキンをひたぶるに食べるシーン(第一の殺人の後は果実をむしゃぶって食べてた汗)など、背中にぞくっと戦慄が走り、思わず何度も胴震いしてしまったほど。

フィリップになりすますためにサインの筆跡を真似る練習を黙々と続けるシーンも、鬼気迫るものがあって、恐かった~。

ストーリー展開もまさに「スリルとサスペンス」。
最後までハラハラドキドキ、久々に「心地よく心臓に悪い映画」でしたわ。

そして!何より感動したのが、そのファッション・センスのすばらしさ!

1960年(さすがに私もまだ生まれていない)の映画なんだけど、今ウインドーにディスプレイされてたとしても、見惚れてしまう完成度デスドキドキ大

真っ青な地中海や陽光あふれる猟師町が舞台ということもあり、マリン・テイストのカジュアルなトラッドなんだけど、プリントのシャツ&ソフトジャケット、マリン・カラーのツーピース、素足にスリッポンの着こなし、どれを取っても、着くずし過ぎず、上品でおっしゃれ~

鮮烈な映像も目に焼きつくけど、この素敵なファッションを観るだけでも目の保養ですわハート

これは「即・DVD購入」ですな!
(DVDデッキ持ってないけど
困った



さてさて、映画の後は、シンフォニービル近くの「niki's(ニキズ)」で遅めのランチ料理

本日のスープ&サラダ↓
ce2f2be5.jpg


本日のパスタ「菜の花のボロネーゼ」&バケット↓
a910b827.jpg


本日のデザート「カルアミルクのジェラート」↓
3a468e1e.jpg


ココは夜もAM1:00まで営業で、遅い時間でもしっかりイタリアンテイストの気の利いたお料理&お酒がいただけて、カフェとしても利用できるので、ライヴの後の打上げや、お酒飲まない人とのデート(自分はもちろんぐびぐび飲むけどグラス)にも最適音符

b91da7c4.jpg


名画の余韻を楽しみながら、ゆったり美味ランチ音符
日曜の午後のあるべき姿ですな笑顔

なかなか休めないけれど、今年はこれを機に、毎月1回ぐらいは映画も行こうかなあ。
人間力を高めるためにもチューリップ






at 21:23|PermalinkComments(2)TrackBack(0)