2008年10月
2008年10月27日
「くいしん坊」にて西古松・新屋敷飲み歩きレディス定例会
”西古松・新屋敷飲み歩きレディス”の久々の定例会。
仰々しいネーミングだが、何故かご近所に酒豪独身女性の友人がいっぱい住んでおり(笑)、自宅から歩いて飲みに行ける店に不定期で集合してワイワイ楽しくやっている
定番の集合場所が水道局の向い側にある居酒屋「くいしん坊」なので、別名「くいしん坊会」とも呼んでいる↓

お昼は定食屋さん、夜はご飯やさん&居酒屋になるこのお店、基本的に年中無休なのです
店構えからか(うどんの看板が出てるので
)、うどん屋さんと勘違いしてる人が多いが、美味しいメニューがいっぱいの超おすすめ店なのだ(もちろん、うどんも美味)
私以外の3人のお嬢様方は19:00~お先にスタートしてたんだけど、私がどうしても21:00にはなってしまう
そんなわけで皆さんは、すでに「鶏の唐揚」「マカロニサラダ」「酢豚」「おでん」など、ひと通り食べられ、焼酎もぐびぐびいかれ、私が合流した頃には、すっかりいい塩梅のご様子(笑)。
遅ればせながら私もいざ参戦!
まずは、イチオシの名物「鶏の唐揚」↓

ジューシーでふっわふわ、そしてまわりの衣もすっごく美味しいのだ
一度食べたら病みつきになりますわ、もうたまらんですよ
そして、絶品「マカロニサラダ」↓

ビール
→チュウハイと、正しく飲み進み、
冷酒&おでん
で、やっとテンションがみんなに追いついた~
話題は、昨日の県知事選の結果→麻生首相→ホテルのバー→岡山のおすすめのホテルバー、と、いつもながらあまり色気のある話ではないが
、ゆったりほっこり
こういう美味しくて心安い空気でお財布にもやさしいお店がご近所にあるのはホントにうれしい限り。
そしてここのママさんが、ムードメーカーで、とっても素敵な女性なのだ!
(皆、ママさんの大ファンなのです
)
「くいしん坊会」、また近々開催したいなあ~
仰々しいネーミングだが、何故かご近所に酒豪独身女性の友人がいっぱい住んでおり(笑)、自宅から歩いて飲みに行ける店に不定期で集合してワイワイ楽しくやっている

定番の集合場所が水道局の向い側にある居酒屋「くいしん坊」なので、別名「くいしん坊会」とも呼んでいる↓

お昼は定食屋さん、夜はご飯やさん&居酒屋になるこのお店、基本的に年中無休なのです

店構えからか(うどんの看板が出てるので

私以外の3人のお嬢様方は19:00~お先にスタートしてたんだけど、私がどうしても21:00にはなってしまう

そんなわけで皆さんは、すでに「鶏の唐揚」「マカロニサラダ」「酢豚」「おでん」など、ひと通り食べられ、焼酎もぐびぐびいかれ、私が合流した頃には、すっかりいい塩梅のご様子(笑)。
遅ればせながら私もいざ参戦!
まずは、イチオシの名物「鶏の唐揚」↓

ジューシーでふっわふわ、そしてまわりの衣もすっごく美味しいのだ

一度食べたら病みつきになりますわ、もうたまらんですよ

そして、絶品「マカロニサラダ」↓

ビール

冷酒&おでん


話題は、昨日の県知事選の結果→麻生首相→ホテルのバー→岡山のおすすめのホテルバー、と、いつもながらあまり色気のある話ではないが


こういう美味しくて心安い空気でお財布にもやさしいお店がご近所にあるのはホントにうれしい限り。
そしてここのママさんが、ムードメーカーで、とっても素敵な女性なのだ!
(皆、ママさんの大ファンなのです

「くいしん坊会」、また近々開催したいなあ~
2008年10月26日
文化的な?秋の一日
2ヶ月ぶりの休日。少し小雨模様
の日曜の午前中。
友人の写真家・ごんちゃんこと野上明子さんの個展を観に出石町の「アートスペース油亀」へ。
今回の写真展は”『いのちのしゃしん』遺影編”と銘打ち、あえて『死』という方向から『いのち』について見つめた企画。
ごんちゃんは、岡山を代表する売れっ子カメラマンの一人であり、様々なイベントも立ち上げてらっしゃる超ご多忙な方。
こうして自らテーマを掲げて個展を開催されるというのは並大抵のパワーではできないことだ。
そのアーティスト精神には本当に頭が下がる。
殊に人物を撮らせたら本当に愛のあるいい写真をいつも撮ってくださる方なので、今回の作品も力作揃い!
レンズ越しの眼差しの温かさが伝わってきて、とってもあったかい気持ちになれるのだ
ハートがあたたかくなったところで、胃袋を満たしにいざ城下方面へ!
大好きなピザ屋さん「モッツァレラ」。

ここのローマ風のピザは格別
薄くてサクっとした歯応えでしかもふんわり感のある生地。
自家製ソース&端までたっぷりのトロトロチーズ!
10代の時からかれこれ25年以上通ってるけど、変わらない美味しさが心に沁みます。
ランチの後は、コーヒータイム。
大好きな「コーヒー亭」でほっこり。

いわゆる「純喫茶」の佇まいがよいよねえ。落着くなあ
そして雨も上がった昼下がり、本日のメイン行事「岡山県知事選」の投票へ。
今まで選挙だけは一回も棄権したことないのです。
選挙権は権利でもあるけど義務でもあると思うのだ。
一票を投じないと、意見を言う資格もなくなるし、
かつて一票の権利を獲得するために力を注いでくださった方々あってこそ、今こうして権利を行使できるわけで。
選挙結果はどうあれ、一票を投じることに意義があるということで。。。。
そんなこんなで、そろそろトワイライト・タイムになってきた。
毎年恒例の、石門別神社で開催される「いわとわけ音楽祭」に顔出し。

生ビール飲みながら
、旧交を温めつつ音楽にゆったり身をゆだねる
シ・ア・ワ・セ
久々のオフの日曜日、「文化に触れる幸せ」をしみじみとかみしめた秋の一日でした。
やっぱり仕事ばかりしとっちゃいかんですなあ。
いい仕事をするためにも、心に栄養と潤いは必要

友人の写真家・ごんちゃんこと野上明子さんの個展を観に出石町の「アートスペース油亀」へ。
今回の写真展は”『いのちのしゃしん』遺影編”と銘打ち、あえて『死』という方向から『いのち』について見つめた企画。
ごんちゃんは、岡山を代表する売れっ子カメラマンの一人であり、様々なイベントも立ち上げてらっしゃる超ご多忙な方。
こうして自らテーマを掲げて個展を開催されるというのは並大抵のパワーではできないことだ。
そのアーティスト精神には本当に頭が下がる。
殊に人物を撮らせたら本当に愛のあるいい写真をいつも撮ってくださる方なので、今回の作品も力作揃い!
レンズ越しの眼差しの温かさが伝わってきて、とってもあったかい気持ちになれるのだ

ハートがあたたかくなったところで、胃袋を満たしにいざ城下方面へ!
大好きなピザ屋さん「モッツァレラ」。

ここのローマ風のピザは格別

薄くてサクっとした歯応えでしかもふんわり感のある生地。
自家製ソース&端までたっぷりのトロトロチーズ!
10代の時からかれこれ25年以上通ってるけど、変わらない美味しさが心に沁みます。
ランチの後は、コーヒータイム。
大好きな「コーヒー亭」でほっこり。

いわゆる「純喫茶」の佇まいがよいよねえ。落着くなあ

そして雨も上がった昼下がり、本日のメイン行事「岡山県知事選」の投票へ。
今まで選挙だけは一回も棄権したことないのです。
選挙権は権利でもあるけど義務でもあると思うのだ。
一票を投じないと、意見を言う資格もなくなるし、
かつて一票の権利を獲得するために力を注いでくださった方々あってこそ、今こうして権利を行使できるわけで。
選挙結果はどうあれ、一票を投じることに意義があるということで。。。。
そんなこんなで、そろそろトワイライト・タイムになってきた。
毎年恒例の、石門別神社で開催される「いわとわけ音楽祭」に顔出し。

生ビール飲みながら


シ・ア・ワ・セ

久々のオフの日曜日、「文化に触れる幸せ」をしみじみとかみしめた秋の一日でした。
やっぱり仕事ばかりしとっちゃいかんですなあ。
いい仕事をするためにも、心に栄養と潤いは必要

2008年10月24日
吉備津神社奉祝祭に真二王子登場!
吉備津神社の、半世紀ぶりの、国宝-本殿及び拝殿修復を記念したお祝いイベントに、我らが真二王子がスペシャル・ゲストで登場

クライアントの印刷物の入稿日と重なっちゃって、校了がずれ込んだら間に合わないところだったんだけど、日頃の行いがよいせいか??何とか夕方入稿完了してすべり込みセーフで真二さんの出番に間に合いました

(※アーティストの許可を得て掲載しています)
今回のセットリストは
1.Make it a Paradise(g)
2.Candy(g)
3.下柚木の丘はいつだって(g)
4.Teens Blues(g)
毎回書くけれど、真二さんの圧倒的な存在感はスゴイ
一瞬にして、老若男女・会場全体を魅了するのだ
ライトアップされた荘厳な雰囲気の中、会場のムードも最高潮!
ギターヴァージョンの「下柚木」もかっこよかった~♪
とっても温かい気持ちになれるハート・ウォーミングなステージでした


クライアントの印刷物の入稿日と重なっちゃって、校了がずれ込んだら間に合わないところだったんだけど、日頃の行いがよいせいか??何とか夕方入稿完了してすべり込みセーフで真二さんの出番に間に合いました


(※アーティストの許可を得て掲載しています)
今回のセットリストは
1.Make it a Paradise(g)
2.Candy(g)
3.下柚木の丘はいつだって(g)
4.Teens Blues(g)
毎回書くけれど、真二さんの圧倒的な存在感はスゴイ

一瞬にして、老若男女・会場全体を魅了するのだ

ライトアップされた荘厳な雰囲気の中、会場のムードも最高潮!
ギターヴァージョンの「下柚木」もかっこよかった~♪
とっても温かい気持ちになれるハート・ウォーミングなステージでした

2008年10月19日
鈴木トオルさん岡山ライブ&「朝ヒット」ご出演
鈴木トオルさん。
「シャイニン・オン君が哀しい」という珠玉の名曲で知られる稀代のポップス・グループ「LOOK」(ロック・グループと言うべきかもしれないが、私は上質のポップスだと思う)のヴォーカリストで、現在はソロで活動されているシンガー。
LOOK時代から大好きで、ライブにも何回も足を運び、昔バンドでカバーさせていただいてた。
放送局グループに勤めていた時代、ライブの翌日にプロモーションで局に来られたトオルさんをロビーで見掛け、思わず
「ファンです!昨日のライブ行きました!」
と無謀にも声を掛け、ちゃっかりサインと新譜の見本盤をいただいたりしたことも(ホントは社員だから、そういうミーハーなことしちゃいかんのですが、まだ入社したばかりだったので、よくわかってなかったんですな、恐ろしや
)
その後、LOOKを脱退されて、ソロ活動に入られるのだが、
今年4月、久々に(というか、LOOK時代以来、岡山に来られるのは初めてかも)モグラで来岡ソロライブが開催された。
そこで約20年ぶりに生のお声を聴いて・・・
ぶっ飛んでしまった!!。
「シャイニン・オン」歌われてた時より、ハイトーンがさらにパワーアップしとる!!
彼の「ハイトーンボイス」をひとたび生で聴いてしまうと、そんじょそこらのハイトーンボイスのシンガーがみんなかすんでしまうほど、こよなく美しく、しかも声量が素晴らしいのだ。
普通、年齢を重ねると、ボーカルにも味わいや奥行きが出て、そのかわり声質は太く低くなっていくんだけど、トオルさんは、声量はパワーアップして声質はますます清らかになっとるのですわ!!
きっと心がいつまでも清らかで愛らしい人なんだろうなあ。。。
そして何より、衰えない努力をプロとして日々積み重ねていらっしゃっる賜物でありましょう
スゴイ!!
前置きが長くなったが、4月から半年後にして、またまたこの日、モグラでソロライブ開催!↓

(※ライブハウスの許可を得て掲載しています)
トオルさん、49歳のはずだけど、相変わらずルックスもかわいらしいのです↓

(※ライブハウスの許可を得て掲載しています)
今回も素晴らしいボーカルだったなあ。
前回同様、ギターの江口正祥さん とお二人のユニット「A2」。
ギター2本のアレンジが、また素晴らしい!!
ピアノやシンセやサックスが入ったキラキラポップサウンドが、清々しいアコギバージョンに大変身!
詞も曲も秀逸。それに比類なきボーカル力・表現力が加わるから、情景が自然に浮かんでくるんだよね。メッセージじゃなく物語なのだ。小説を読んでいるのと同じような叙情の世界に入れるのだ。
ギターの江口さんも、男前で超かっこよく、
トオルさんの笑顔は、ハチミツのように甘~く
(歌ってる間、終始スマイリングなんですよね、それもとびきりの♪)
美しき音世界に酔いしれて・・・
そして!アンコール2回目のオーラスで大好きな曲「ラストシーンからはじめよう」を演ってくださったのだ!
実は最近私もこの曲をひそかにピアノ弾き語りで細々と演らせていただいとるのですが
トオルさんのアコギバージョンの「ラストシーンからはじめよう」は、この上なくせつなく美しく、
私の弾き語りのショボさがあらためて身に染みて。。。。
感動&トホホだったのでした。。。
(比べること自体おこがましいんだけど、素晴らしいアーティストのライブであまりに感動すると、自分が音楽活動する必要性を見失って凹むんですわ。。。)
PS:この日記を更新してる本日、フジテレビ「とくダネ!」の「朝のヒットスタジオ」にて、トオルさんが「シャイニン・オン君が哀しい」を朝9:30に渾身のハイトーンボイスで熱唱!
朝イチから凄かった~!
鳥肌立ちましたね~
※「朝のヒットスタジオ」ご出演直後のトオルさん
「シャイニン・オン君が哀しい」という珠玉の名曲で知られる稀代のポップス・グループ「LOOK」(ロック・グループと言うべきかもしれないが、私は上質のポップスだと思う)のヴォーカリストで、現在はソロで活動されているシンガー。
LOOK時代から大好きで、ライブにも何回も足を運び、昔バンドでカバーさせていただいてた。
放送局グループに勤めていた時代、ライブの翌日にプロモーションで局に来られたトオルさんをロビーで見掛け、思わず
「ファンです!昨日のライブ行きました!」
と無謀にも声を掛け、ちゃっかりサインと新譜の見本盤をいただいたりしたことも(ホントは社員だから、そういうミーハーなことしちゃいかんのですが、まだ入社したばかりだったので、よくわかってなかったんですな、恐ろしや

その後、LOOKを脱退されて、ソロ活動に入られるのだが、
今年4月、久々に(というか、LOOK時代以来、岡山に来られるのは初めてかも)モグラで来岡ソロライブが開催された。
そこで約20年ぶりに生のお声を聴いて・・・
ぶっ飛んでしまった!!。
「シャイニン・オン」歌われてた時より、ハイトーンがさらにパワーアップしとる!!
彼の「ハイトーンボイス」をひとたび生で聴いてしまうと、そんじょそこらのハイトーンボイスのシンガーがみんなかすんでしまうほど、こよなく美しく、しかも声量が素晴らしいのだ。
普通、年齢を重ねると、ボーカルにも味わいや奥行きが出て、そのかわり声質は太く低くなっていくんだけど、トオルさんは、声量はパワーアップして声質はますます清らかになっとるのですわ!!
きっと心がいつまでも清らかで愛らしい人なんだろうなあ。。。
そして何より、衰えない努力をプロとして日々積み重ねていらっしゃっる賜物でありましょう

スゴイ!!
前置きが長くなったが、4月から半年後にして、またまたこの日、モグラでソロライブ開催!↓

(※ライブハウスの許可を得て掲載しています)
トオルさん、49歳のはずだけど、相変わらずルックスもかわいらしいのです↓

(※ライブハウスの許可を得て掲載しています)
今回も素晴らしいボーカルだったなあ。
前回同様、ギターの江口正祥さん とお二人のユニット「A2」。
ギター2本のアレンジが、また素晴らしい!!
ピアノやシンセやサックスが入ったキラキラポップサウンドが、清々しいアコギバージョンに大変身!
詞も曲も秀逸。それに比類なきボーカル力・表現力が加わるから、情景が自然に浮かんでくるんだよね。メッセージじゃなく物語なのだ。小説を読んでいるのと同じような叙情の世界に入れるのだ。
ギターの江口さんも、男前で超かっこよく、
トオルさんの笑顔は、ハチミツのように甘~く
(歌ってる間、終始スマイリングなんですよね、それもとびきりの♪)
美しき音世界に酔いしれて・・・
そして!アンコール2回目のオーラスで大好きな曲「ラストシーンからはじめよう」を演ってくださったのだ!
実は最近私もこの曲をひそかにピアノ弾き語りで細々と演らせていただいとるのですが

トオルさんのアコギバージョンの「ラストシーンからはじめよう」は、この上なくせつなく美しく、
私の弾き語りのショボさがあらためて身に染みて。。。。
感動&トホホだったのでした。。。
(比べること自体おこがましいんだけど、素晴らしいアーティストのライブであまりに感動すると、自分が音楽活動する必要性を見失って凹むんですわ。。。)
PS:この日記を更新してる本日、フジテレビ「とくダネ!」の「朝のヒットスタジオ」にて、トオルさんが「シャイニン・オン君が哀しい」を朝9:30に渾身のハイトーンボイスで熱唱!
朝イチから凄かった~!
鳥肌立ちましたね~
※「朝のヒットスタジオ」ご出演直後のトオルさん
2008年10月17日
倉敷美観地区近くのプロヴァンスなカフェ
本日も倉敷にて営業回り。
大好きな「Cafe Ballade(カフェ・バラード)」で久々のランチ
ホテル日航倉敷のそばにある隠れ家カフェ。
プロヴァンス風のかわいらしい雰囲気と温かい手作り料理の美味しさ、そして、かわいらしいけれどシックな大人の空間、3拍子揃ったピカイチのお店なのだ~
オーナーの小野さんもとっても美しくて上品な、粋な女性。
(パリの街角が似合いそう)
その日のランチサービスメニューも数種あるけれど、今日は「ハンバーグ&目玉焼き」(ご飯・みそ汁付き)に↓

デミソースのハンバーグはもちろん絶品なんだけど、付け合せも豪華なのです(筑前煮、ポテトサラダ、野菜サラダ、自家製ぬか漬)
特に、筑前煮とぬか漬、家庭的&素朴な心温まる味であります♪
最高に幸せな気分ではあるのですが・・・・
お隣りのテーブルの、いかにも人生を豊かに謳歌してらっしゃるという風にお見受けする男性4名様が、ランチに合わせてビールで乾杯されてるのがついつい眼に入り・・・
「美味しいそう~。ビール飲みたい~~!」
車の運転あるし、仕事で来てるからムリなんだけど、
筑前煮とぬか漬をお酒なしでいただくなんて、有り得ない~!
なんてもったいない
(デミソースのハンバーグには、断然赤ワインですしね。。。)
「次回は絶対プライベートで電車で来て、ビール&ワインだー」
と決意を新たにしたのでした
大好きな「Cafe Ballade(カフェ・バラード)」で久々のランチ

ホテル日航倉敷のそばにある隠れ家カフェ。
プロヴァンス風のかわいらしい雰囲気と温かい手作り料理の美味しさ、そして、かわいらしいけれどシックな大人の空間、3拍子揃ったピカイチのお店なのだ~

オーナーの小野さんもとっても美しくて上品な、粋な女性。
(パリの街角が似合いそう)
その日のランチサービスメニューも数種あるけれど、今日は「ハンバーグ&目玉焼き」(ご飯・みそ汁付き)に↓

デミソースのハンバーグはもちろん絶品なんだけど、付け合せも豪華なのです(筑前煮、ポテトサラダ、野菜サラダ、自家製ぬか漬)
特に、筑前煮とぬか漬、家庭的&素朴な心温まる味であります♪
最高に幸せな気分ではあるのですが・・・・
お隣りのテーブルの、いかにも人生を豊かに謳歌してらっしゃるという風にお見受けする男性4名様が、ランチに合わせてビールで乾杯されてるのがついつい眼に入り・・・
「美味しいそう~。ビール飲みたい~~!」
車の運転あるし、仕事で来てるからムリなんだけど、
筑前煮とぬか漬をお酒なしでいただくなんて、有り得ない~!
なんてもったいない

(デミソースのハンバーグには、断然赤ワインですしね。。。)
「次回は絶対プライベートで電車で来て、ビール&ワインだー」
と決意を新たにしたのでした
