2010年04月16日

~岡山初!オリーブオイルのテイスティングができるお店~

428日グランドオープン!イタリア×岡山 産直販売「Oiglia(オイリア)」。岡山初のイタリアから直輸入のオリーブオイル産直販売のお店である。

クライアントが発行する情報誌の取材で、オープン前にお邪魔した。

オーナー・片岡さんは、以前からお食事会などで個人的に存知上げている素敵な女性。長年ツアーコンダクターをなさっていたが、このたび念願のオリーブオイル専門店を開店

南イタリア最大の産地・プーリア州にオーナー自ら出向き、木の栽培からこだわって生産している農家や農協から、最高品質のエキストラバージンオイルを厳選し、現地と同じ価格帯で販売!
135-3521_IMG


特筆すべきは、実際にテイスティングして好みの味が選べること!
オリーブオイルって、やっぱり日本人としては「ちょっと贅沢」「高級品」のイメージで、価格もそれなりだから、ワインのように試飲してから買えたら、これはうれしいよね

私も早速試飲させていただいた。
134-3500_IMG


オリーブオイルソムリエの広野比奈子先生にテイスティングの仕方も教えていただきながら、単一品種のもの、数種をブレンドしたものなど、実際に試飲した。
(単に「ゴックン」するのじゃなく、ちゃんと流儀があるのね、興味津々であります

★テイスティング手順
・人肌であたためる(片手で包み込むようにグラスを持ち、もうひとつの手でグラスにふたをして、30秒ほど手で包んで、最も香りが立つ28℃ぐらいにする)
・まず香りを楽しむ
・口に含んでなじませ、少し口を開けて空気を入れ、オリーブオイルに触れた空気を味わう
・舌の上でころがしながらゆっくり堪能
・飲んで、喉越しを味わう
・余韻を楽しむ

AISO認定オリーブオイルソムリエ・お料理教室「Cucchiaino」主宰 広野比奈子先生。とってもキュート♪
135-3524_IMG


今回、情報誌に掲載する「オリーブオイルの爽やかドレッシング」のレシピも広野先生にご提供いただいた。もちろん早速サラダにかけて試食 美味しゅうございました♪
135-3505_IMG


さらに店内のカフェスペースでは、席料100円~200円で、アルコール以外の持ち込みOK。持ち込んだお弁当やパンにオリーブオイルをかけて試したりできるのだ。
135-3519_IMG


カフェメニューはコーヒーやソフトドリンクのほか、吉田牧場のチーズ300円、プーリア産グラスワイン300円など♪(メニューオーダーの場合は席料無料)
パニーニセット600円~などの軽食も楽しめる。

また、オイリアのオリーブオイルを使ったコラボ商品も展開!
パティスリー バビヤージュの「フィナンシェ」&アース・ブレッドの「玄米パン」↓
135-3518_IMG


ソムリエの広野さんも不定期でアドバイザーとして在店しているので、気軽にいろいろ試したり相談しながら、お気に入りのテイストを見つけるとよいかと♪

 

 

代表・片岡さん(右)&スタッフ・木村さん

「高品質なオリーブオイルのある生活をぜひ♪」
135-3525_IMG


次回は取材じゃなくプライベートで、グラスワイン&吉田牧場チーズ三昧しますぞ♪
ちなみに「オイリア」のビルの2階には「澄」が!
1次会=オイリアでワイン&チーズ晩酌、2次会=澄で和食&冷酒晩酌のハシゴも魅力的ですな

135-3511_IMG

イタリア×岡山 産直販売「Oiglia(オイリア)」
岡山市北区表町1-11-1中之町第一ビル1階
TEL 086-234-5232
営業 10:00~20:00
月曜定休



engelakishino at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 美酒美食 

2010年04月07日

夜桜花見@枝川緑道公園

恒例!枝川での夜桜花見

お料理は、定番の「海老チーズアスパラ春巻き」「タラモサラダ」「サーモンとサラダほうれん草のマリネ」など手作り持参しつつ、メインは今年もコレ♪
表町「澄」の和風オードブル盛り合わせ↓
100407_204759

海老クリームコロッケ、だし巻き、旬の炊き合わせ、etc、超豪華ラインナップであります。
このテイクアウト、一人前500円×10人前=5000円でしてくださったのです(写真は5人前なり。二膳に分けてくださった)
一人500円ですよっ!ありえません!
「澄」様、いつもありがとうございます

お酒はビール、チュウハイ、ワイン

そして、桜の画像はなし

替わりに、ウチの倉敷の実家のお寺の散りかけ桜の写真をば↓
(ひそかな桜の名所であります)
134-3497_IMG

134-3495_IMG



engelakishino at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 美酒美食 

2010年03月07日

SERA音楽祭2010&府中焼き見参! その2

ライヴアフターは、尾道の真二ファン・K嬢も加わり世羅町から府中市に移動。
ぐびぐびに備えてHちゃんの実家に車を置いて、ご近所の府中焼きの老舗「古川食堂」へ。

sera7


「古川食堂」は昭和36年開店、メディアにも度々登場する有名店だそう↓
sera6


ここで「府中焼き」について、少し解説。
私もHちゃんから聞いて知ったのだが、広島=「広島風お好み焼き」とずっと思っていたけれど、府中市には「広島風お好み焼き」とはひと味違う「府中焼き」という名物があるそうだ。
市内には約40店舗の府中焼きのお店があり、近年、ご当地グルメブームとも相まって県外からもグルメ通が訪れ、「府中焼きMAP」も発行されているとか。

府中焼きの特長は(Hちゃんの受け売りです)
★挽き肉を使う(広島風の場合は豚バラ肉)
 牛・豚・合挽など、種類はお店によっていろいろならしい。
 ちなみに古川食堂は合挽ミンチを使用。
★野菜はシンプルにキャベツのみ(広島風の場合はもやしも入る)
 Hちゃんいわく、ねぎも紅生姜も邪道だそうです。
★「カープソース」が主流(広島風の場合はオタフクソースが主流)
 カープソースは三次市で製造されているお好み焼きソース。Hちゃんの実家の食卓では、ソースと言えば「カープソース」で、まさにふるさとの味だそう。

府中焼きを実食する前に、まずはぐびぐびのアテに「いか炒め」700円↓
sera1


いかが柔らかくって、野菜はシャッキシャキ、ほんのりピリ辛でうんまい!

創業以来ダシを足し続け、守り継がれてきた「おでん」(厚揚げ、たまご、大根、各90円)↓
sera

美味しすぎて、思わずおかわり(牛すじ100円 、巾着餅130円)↓
sera2


ダシはしっかりしみつつ、見た目ほど濃くなくて、あったかいやさしいお味。お酒にも合いますなあ

そして、いよいよメインディッシュの府中焼き「そば肉玉」480円↓
sera8

トッピングはシンプルに青海苔。
外はパリッ、中はふんわり、キャベツのほのかな甘みがいい塩梅。
カープソースは、甘さの中にぴりっとした辛さがあって、「甘辛」具合が絶妙♪甘さもまろやかで上品ですな。お好み焼きだけじゃなく、いろんなお料理に使えそう。

広島焼きのような見た目の派手さはないけど、素朴な味わいの中にじんわり深みがあって、食べ口がやさしくて、こりゃビールのおともに、何枚でもペロっと食べられそうですなあ。しかもワンコインでお釣りがくるとは、お財布にもやさしい

お店をきりもりする若奥様をパチリ↓
sera4

ちなみに、創業当時はあんまり物のない時代で、そばは入っていなかったそう。肉のかわりにカマボコが入ってたそうな。
卵も貴重品でお客さんが家から持って来て入れてもらってたらしい(持って来ない人は卵無し)。
昔はガスもなく練炭でやってたから昼の火が夜まで持たなくて苦労が多かったそう。

今回はお店の看板でもある女将さんにお会いできなかったが、次回また遠征して、女将さんにもいろいろ貴重なお話を伺いたいものです。

帰りはのんびり府中駅から在来線で福山まで。福山から新幹線に乗り換えて無事岡山駅に帰着。
普段なら、シメで岡山駅周辺のバーで飲むところですが、さすがにしこたま食べて飲んだので、もうこれ以上水分も入らんですなあ

真二王子のライヴ&府中焼きを堪能、プチ旅行気分も満喫した1日でした



engelakishino at 23:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

SERA音楽祭2010&府中焼き見参 その1

広島県世羅町の「SERA音楽祭2010」に岡山から遠征。
原田真二王子がメインゲストとしてご出演なのだ♪
今年初の王子ライヴ鑑賞である!

世羅町は広島県のほぼ中央に位置し、果物や野菜の産地として有名。
コンサートをご一緒する友人・Hちゃんは府中市在住。熱烈な聖子ちゃんファンにして真二王子の頼もしき応援団でもある。ご厚意で福山駅まで車で迎えに来てくださり世羅町の会場まで乗せてくださるとのこと。ありがたやありがたや

福山駅までは岡山から新幹線で移動。新幹線車中で早速軽い昼食&ビール(この後、Hちゃんに運転していただくというのに不謹慎ですな)

福山駅からHちゃんの愛車で、一路、会場のせらにし文化センターへ。途中道に迷ったりしながらも何とか無事到着!
一部は地元のアマチュアアーティストさんのステージで、15:00~の二部が真二王子のステージ。何とか二部の開演前に間に合った~。

セットリストは
・ふるさと(g)
・Make it a paradise(g)
・Candy(p)
・Shadow Boxer(p)
・校歌(p)
・Amazing Grace(p)
・哀しみが君を離さない夜(g)
・世羅町応援ソング(広島テレビ「テレビ宣言 原田真二のふるさと賛歎日」で世羅町の子どもたちと作った歌)(g)
・大竹市応援ソング(広島テレビ「テレビ宣言 原田真二のふるさと賛歎日」で大竹市の子どもたちと作った歌)(g)
・広島の夢(g)
・Teen's Blues(g)
~アンコール~
・大和~YAMATO The Global Harmony~(p)
・Time Travel(p)

ファンでない方々もたくさんいらっしゃるイベントなので、通常はオーソドックスな王道パターンの構成が多いのだが、今回はファン目線から見ても、曲目・MCともに斬新で、感動をまた新たにするステージだった。

ギターで「ふるさと」という、意表を突いたオープニング。ジャジーなピアノでの「Candy」(ここ最近はギターでのパフォーマンスが多かった)。そして何よりピアノソロでの「Shadow Boxer」は、ワタクシ、初めて聴いたかも。

「テレビ宣言 原田真二のふるさと賛歎日」で制作したオリジナルソング2曲(他のライヴではなかなか聴けない秘蔵曲)、そして広島の24Hテレビのテーマ曲「広島の夢」も、やさしさあふれるメッセージをポップでメロディアスな旋律にのせた、まさに王子の真骨頂とも言うべき秀逸な楽曲。

「大和」「Amazing Grace」の心にズシッと響くパフォーマンスもいつもに増して冴え渡ってた。

いやあシビレました~。はるばる岡山から遠征して大大大満足であります!これは5月に岡山で企画するライヴが今から楽しみであります♪

感動のライヴアフターは、Hちゃんの地元・府中に移動して、余韻に浸りながらのぐびぐび&府中焼き三昧

以下、次記事に続く→



engelakishino at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 音楽 | 美酒美食

2010年03月06日

恒例!後楽園で梅見酒♪

今年もこの時期がやってまいりました!
後楽園 で梅花見、という名の飲み会であります

白梅は終盤、紅梅はまさに見頃↓
ume2

ume


可憐な中にも、そこはかとない艶っぽさがあります↓

ume1


そして、梅園横の広場で、飲み友達の美女・N嬢とお楽しみの宴会↓
ume3


お酒はキリンラガー&喜平のにごり酒、お料理は、おじぎり、ササミチーズフライ、ひとくちカツ、カレーコロッケ、菜の花のゴマ和え、さくらチップのスモークチーズ、きゅうりのぬか漬け、神戸サンド屋のサンドウイッチ
というラインナップ。

来年もN嬢と楽しい梅見酒をご一緒できるよう日々肝臓を鍛える決意を
新たにしつつ、そして、菜の花、桃、桜、つつじ、花菖蒲、紫陽花・・・
と、来年の梅見まで脈々と続く花見という名の飲み会に思いを馳せつつ、優美な梅香と美酒に乾杯





engelakishino at 22:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 美酒美食